2025.01.10東京都江東区にじいろ保育園 亀戸
そら組 すくわくプログラム(錯覚)
今回は、だまし絵での遊びから見方によって見え方って違うことに気づいた声から「錯視」について学びました。身の回りの物のいろんな見え方をみんなで実感して楽しみました。
どの魚が濃い色をしているかな・・・?
「1ばーん!」「3ばんかな?」
子どもたちの見え方は様々でした。
でも実は・・・
どの魚も同じ色!
「えー!なんで―?」
「ふしぎだねー」
今度は鳥を鳥かごに入れてあげるには、どうしたらいいかな?
「真ん中を切る―!」
「切って重ねるー!」
なるほど!やってみよう!
確かに見えるね!
では他の方法もやってみよう!
テープや棒を付けて回してみると・・・
「鳥かごに入ってる!」
表裏の絵を貼り合わせて回すと絵が重なることに気付きました!
最後にパラパラ漫画でアニメの絵が動く原理も学びました!