にじいろ保育園Blog お月見 「#お月見」に関する記事 件数:173件 173件中1-10件 2023.9.29 お月見団子作り 9月29日にルーム練馬のみんなでお月見団子を作りました。 前日に粘土で練習をしていたふたば組さんは気合十分です。 上新粉を触ってみると「サラサラ~!!」 日ごろから小麦粘土や、夏には片栗粉遊びも経験している […] おいしいね お月見 お月見ハヤシライス お月見団子 そよかぜ組(1才) たのしいね だいち組(0才) ふたば組(2才) 月見うさぎのハヤシライス にじいろ保育ルーム 練馬 2023.9.29 「お月見会」 今日はお月見会をやりました。 “だんごだんごくっついた”の 手遊びをみんなでやりました♬ 保育者による紙芝居を見たあと クラスごとに製作を発表しました! 給食ではとっても可愛いうさぎさんの 登場に子ども達も嬉しそう♬ た […] おいしいおいしい おいしかったね お月見 たのしかったね 上手にできました 作品紹介 給食 製作 にじいろ保育園 高田馬場南 2023.9.29 おつきみ 今日は中秋の名月。 秋の収穫を感謝する日ですね。 保育園でもおつきみ団子を作りました。 さあ!たいよう組さんで準備が始まります。 お団子の粉と水を混ぜてみんなでこねこねします。 だんだんなめらかになってきました~ こねた […] お月見 がんばってます たいよう組(5才) たのしかったね 上手にできました にじいろ保育園 千歳台 2023.9.29 💛9月28日①💛大岡山 『明日は十五夜❣』 🌸昨日(9/27)の午後に、たいよう組さんはお月見団子を作りました! 🌸上新粉と水を混ぜて、1人ずつ分けてもらいました。 🌸満月みたいに丸くしてね、と言われたので一生 […] お月見 がんばってます たいよう組(5才) たのしかったね 上手にできました 給食 にじいろ保育園 大岡山 2023.9.28 お月見団子づくり ふたば組とうみ組のみんなで お月見団子を作りました。 団子粉を始めて触り感触を楽しむ子どもたち。 「丸を描くように手を動かすんだよ」と 保育者に教えてもらうと、始めは細長くなって しまっていた子も徐々に綺麗な丸が出来るよ […] うみ組(3才) お月見 がんばってます ふたば組(2才) 上手にできました にじいろ保育園 高田馬場南 2023.9.28 お月見のお供え作り 厳しかった残暑もようやく落ちつき、朝夕の涼しさに秋の訪れを感じます。 爽やかな秋空に浮かぶ澄んだ輝きの「中秋の名月」 今年は9月29日です。 たいよう組の子どもたちがお供えのお団子を作ってくれました。 ススキや吾亦紅(わ […] お月見 がんばってます たいよう組(5才) たのしかったね 上手にできました 元気いっぱい にじいろ保育園 早宮 2023.9.28 食育活動でお月見団子を作りました。 3歳児クラスです 丸く作るのは粘土遊びでやっているので上手にできました。 でも、手が真っ白になりました。 4・5歳児クラスです みんなで栄養士の先生のお話をしっかり聞いてから、活動に入ります できたお団子の盛り付けも自分 […] うみ組(3才) お月見 がんばってます たのしかったね 上手にできました 食育 にじいろ保育園 千早 2023.9.27 「9月の製作」 うみ組さんは、十五夜のお月見の製作をしました。お手本を見ながら、真剣な表情で折り紙を折り進め「かわいいうさぎさんができた!」と嬉しそうです。 出来上がったうさぎさんを画用紙に貼るために、のりを使うときには「このくらいかな […] いい笑顔 うみ組(3才) お月見 たのしかったね 上手にできました 製作 にじいろ保育園 品濃町 2023.9.27 9月食育 月見団子作り 今年の9月29日は十五夜になります。その前に幼児クラスで十五夜とお月見についてお話しして、月見団子を作りました。子どもたちは団子の生地をもって、「お米の匂いがするね」など話していました。 給食室からは食育の準備と各クラス […] お月見 たのしみだね できた! 上手にできました 食育 にじいろ保育園 北加瀬 2023.9.20 「お月見製作」 ふたば組・うみ組のお友だちが お月見製作をしました。 初めてでんぷんのりを使い、上手に ぬりぬりと糊を付けてお団子を貼りました! 次は、筆に絵の具をつけて丸を描いてお月様 を描きました! うみ組(3才) お月見 たのしかったね できた! ふたば組(2才) 上手にできました 製作 にじいろ保育園 高田馬場南 173件中1-10件 1 / 1812345...10...»最後 »