にじいろ保育園Blog たいよう組(5才) 「#たいよう組(5才)」に関する記事 件数:5154件 5154件中1-10件 2025.6.13 みやまえほいくまつりに行ってきました!! 2024.11.30 にじいろ保育園有馬 11月13日みやまえほいくまつりが宮前区民館でありました。 宮前区内100名の年長さんが集まりました。にじいろ保育園たいよう組さんは10名で元気に参加してきました。バスに乗って、 […] おまつり お歌 たいよう組(5才) たのしかったね 元気いっぱい にじいろ保育園 有馬 2025.6.13 年長交流会 12月18日は待ちに待った近隣の保育園3園で交流でした。初めて出会うお友達ばかりでしたが、たいよう組さんは物怖じせず声をかけて友だちになっていました。とっても頼もしいたいよう組さんでした。 少しですが、当日までの様子をお […] おともだち たいよう組(5才) たのしかったね 交流会 公園 にじいろ保育園 有馬 2025.6.13 たいようぐみ Tシャツづくり~準備編~ たいようTシャツを作るため、みんなでTシャツに輪ゴムを留めました! 輪ゴムで留めると、染める時に様々な模様がつくのです! 初めは何回も巻くことが難しかったけれど、慣れてくると上手に止めることができ、何本も挑戦していました […] たいよう組(5才) たのしみだね 上手にできました 制作 挑戦 にじいろ保育園 戸塚駅前 2025.6.13 たいよう組・磯遊び 年長クラスは毎年恒例の磯遊びに出かけました。 磯遊びをしたことがないお友達は「溺れる?」「怖い?」と心配しながら海岸まで歩いていきました。 海岸では園長先生からの海のお話を真剣に聞きました。 初めは「怖い。」「濡れちゃう […] お外あそび たいよう組(5才) たのしかったね にじいろ保育園 久里浜コスモス 2025.6.12 食育 たいよう組 お箸の練習 今日は、たいよう組でお箸の練習をします。準備した道具は、ボタンやひも、毛糸、紙粘土で作ったボールにポンポンです。手作りのきつねうどんと、大きなお口の子どもたちも用意しました。 はじめにお箸を使うときのマナーについて、お話 […] お箸 たいよう組(5才) 上手にできました 練習 食育 にじいろ保育園 北加瀬 2025.6.12 そら・たいよう遠足 そら組とたいよう組が合同で春の遠足に行ってきました。 目的地は関根文化公園! 気合を入れてみんなで一生懸命歩きました。公園ではアスレチックや滑り台などでたくさん遊びました♪ 保育園に帰ってきて、お部屋にシートを敷いてお弁 […] おいしかったね お外あそび お弁当 そら組(4才) たいよう組(5才) 遠足 にじいろ保育園 南荻窪 2025.6.12 咳エチケット・手洗い指導の様子 うみ、そら、たいよう組(3~5歳児)を対象に看護師の先生から「咳エチケット」と「手洗いの仕方」を教えてもらいました。 まずはうみ組さん 咳をするときのマナーや手洗いの大切さを学びました。 手洗いスタンプを押 […] うみ組(3才) お歌 そら組(4才) たいよう組(5才) 上手にできました 健康 手洗い 教育 看護師さん にじいろ保育園 和田町 2025.6.12 健康教育 うみぐみ、そら・たいようぐみでプライベートゾーンの話をしました。 うみぐみの様子。 体で大事なところはどこかな? 歯!頭!お腹!など様々な意見が聞かれました。 大事なところはお洋服を着て隠してるんだよ。 おっぱい、おちん […] うみ組(3才) そら組(4才) たいよう組(5才) 健康 教育 絵本 にじいろ保育園 八雲 2025.6.10 にじいろ保育園南馬込桜通り 食育紹介「恵方巻作り」 今日はうみ・そら・たいよう組のおやつで提供される恵方巻をみんなで作りました。 恵方巻は具材を巻くことで、「福を巻きこむ」という意味が込められています。 また、その年の一番縁起が良いとされている方角の恵方を向 […] うみ組(3才) おいしかったね おやつ そら組(4才) たいよう組(5才) 上手にできました 食育 にじいろ保育園 南馬込桜通り 2025.6.10 にじいろ保育園南馬込桜通り 食育紹介「パン作り」 1月23日に、たいよう組でパン作りの食育を行いました。 パン作りの様子を、作り方の手順と一緒にご紹介します。 初めにパン作りに必要な強力粉と薄力粉の感触の違いを触って確かめてみました。 ①強力粉と薄力粉をスプーンで混ぜ合 […] おいしいおいしい おいしかったね たいよう組(5才) たのしかったね 食育 にじいろ保育園 南馬込桜通り 5154件中1-10件 1 / 51612345...102030...»最後 »