にじいろ保育園Blog 健康 「#健康」に関する記事 件数:594件 594件中1-10件 2025.6.16 AEDの研修 セコムの方主導のAEDの研修を 行っていただきました。 実際の状況を想定して行い、 大人での使い方、子どもでの使い方が 少し違うため、その違いもしっかりと 学びました。 心肺蘇生とAEDを行う人の役割を 交代しながら実践 […] AED 健康 先生 教育 にじいろ保育園 高田馬場南 2025.6.12 咳エチケット・手洗い指導の様子 うみ、そら、たいよう組(3~5歳児)を対象に看護師の先生から「咳エチケット」と「手洗いの仕方」を教えてもらいました。 まずはうみ組さん 咳をするときのマナーや手洗いの大切さを学びました。 手洗いスタンプを押 […] うみ組(3才) お歌 そら組(4才) たいよう組(5才) 上手にできました 健康 手洗い 教育 看護師さん にじいろ保育園 和田町 2025.6.12 咳エチケット・鼻のかみ方指導 4月23日は幼児さんクラスへ咳エチケットと鼻のかみ方の保健指導を行いました。 紙芝居を聞いた後は咳やくしゃみが出る時、鼻水が出ている時にどうしたらいいか一緒に考えました。 また、咳やくしゃみをするとばい菌さんはどこまで飛 […] 上手にできました 健康 にじいろ保育園 江田 2025.6.12 健康教育 うみぐみ、そら・たいようぐみでプライベートゾーンの話をしました。 うみぐみの様子。 体で大事なところはどこかな? 歯!頭!お腹!など様々な意見が聞かれました。 大事なところはお洋服を着て隠してるんだよ。 おっぱい、おちん […] うみ組(3才) そら組(4才) たいよう組(5才) 健康 教育 絵本 にじいろ保育園 八雲 2025.6.10 4月16日『健康教育;手洗い指導』たいよう組 看護師の先生による手洗い指導がありました! パワーポイントを用いながら、『どうして手洗いが大切なのか?』『手洗いの6つのポーズ』を子どもたちと一緒に確認しました。 バイキンは、目に見えないくらい小さく、公園の遊具、おもち […] たいようぐみ(5才) できた! 上手にできました 健康 手洗い 看護師さん にじいろ保育園 大岡山 2025.5.22 手洗い研修 今年度は職員の実技研修をたくさんやっていこうと思います。 まずは手洗い。 子どもたちに「手を洗おうね」とよく声をかけていますが… まずは自分たちがしっかり出来ているでしょうか? 手を洗ってみましょう。 手洗いチェッカーで […] 健康 先生 手洗い にじいろ保育園 八雲 2025.5.15 保育目標 にじいろの保育目標 自然を愛し、心身ともに健やかな子ども 自分で考え行動し、意欲と根気のある子ども 「仲間」と関わり、人を思いやれる子ども 自己を表現できる子ども 今年度は、この保育目標を達成するために… 各クラスのキャ […] おともだち 健康 元気いっぱい 先生 挑戦 教育 にじいろ保育園 八雲 2025.5.7 いのちのお話 たいよう組に向け、いのちについてのお話をしました。 いのちが誕生するまでの過程や命の大切さについて、少し難しい内容かとは思いましたが、子どもたちは真剣に話を聞いてくれました。 ハートの形の画用紙に小さな穴をあけた紙を渡し […] たいよう組(5才) 健康 教育 にじいろ保育園 向島 2025.4.23 どのくらい大きくなったかな? 今年度最後の健康教育、 看護師さんより1年間でどのくらい大きくなったかなの話がありました。 伸びた身長分のリボンを見て、伸びた分を目で見ることができました。 また… どのくらい体重が増えたかな?ということで、水が入ったペ […] 健康 成長日記 教育 看護師さん にじいろ保育園 八雲 2025.4.11 2月3日 節分ブログ 2月3日節分集会が行われました。かわいい鬼の絵本を見たり、節分の由来を聞きました。 みんなはどんな鬼を作ったかな? 節分の制作をみんなで発表しました! 会が終わると各クラスに戻り、豆まきが始まります。 たいよう組のお兄さ […] おに まめまき 上手にできました 健康 元気いっぱい 節分 絵本 製作 にじいろ保育園 練馬中村 594件中1-10件 1 / 6012345...102030...»最後 »