にじいろ保育園Blog 食育 「#食育」に関する記事 件数:1073件 1073件中1-10件 2023.1.30 お米について知ろう!(たいよう組食育) たいよう組でお米についての食育を行いました。 お米ができるまでのお話を真剣に聞くたいよう組さん。 稲から白米になるまでの流れをイラストを用いて説明した後、 本物の稲、玄米、白米を実際に触ってみてもらいました。 お米につい […] たいよう組(5才) たのしかったね 給食の先生 食育 にじいろ保育園 南荻窪 2023.1.27 だいち組食育活動 だいち組は食育体験でこまつなに触ったりちぎったりを楽しみました! みんな興味を持ち、手を伸ばしていました。 手にもってじっと見つめてみたり、ゆらゆら揺らしてみたりと楽しみ方は様々なだいち組さん(^^♪ みてみて~触れたよ […] たのしかったね だいち組(0才) 先生 野菜 食育 にじいろ保育園 市谷加賀町 2023.1.26 1月食育 今月も張り切って食育をしたので紹介します! だいち組 レンコンを触りました! おもいね~ そして、最後はスタンプ遊び そよかぜ組はごぼうです。 アルミホイルのボールでこすると皮がむけます。 ゴシゴシしました~! ふたば組 […] たのしかったね 給食の先生 製作 野菜 食育 にじいろ保育園 高田馬場西 2023.1.26 食育(ふたば) ふたばぐみが白菜ちぎりを行いました。 硬いところもパキッと上手に折れましたよ。 大きい白菜を栄養士さんが持ってきました。 白菜の写真を見せてもらってみんなに白菜が配られます。 葉っぱの柔らかいところだけでなく、真ん中のか […] たのしかったね ふたば組(2才) 先生 野菜 食育 にじいろ保育園 新丸子 2023.1.24 「食育活動」 給食室と連携し、いろいろな食育活動に取り組んでいます。 今日は、最近実施した幼児クラスでの取り組みを紹介します。 *焼きおにぎり作り 4歳児クラスそら組での取り組みです。そら組ではこれまで「おにぎり作り」「ピザ作り」など […] たのしかったね 食育 にじいろ保育園 武蔵新城 2023.1.24 幼児食育(食具の持ち方・使い方) うみぐみはスプーンの持ち方、そら・たいようさんはお箸の持ち方の練習をしました。 うみ バッキュンしてからスプーンを持って… 上手に持てるようになったのだけど… 給食がおいしくて早く食べたくて、まだ時々手が出てきてしまうの […] うみ組(3才) がんばってます そら組(4才) たいよう組(5才) たのしかったね 上手にできました 元気いっぱい 練習中 食育 にじいろ保育園 新丸子 2023.1.24 💛1月23日💛 節分の飾り付けをしました❣ 🌸エントランスホールに節分の飾り付けをしました!今年も2月3日に各クラスで節分会をします。節分の由来のお話をきいたり、豆まきをする予定です。子ども達が過度に怖がらないように配慮しながら行いたいと思います。 […] がんばってます せつぶん たいよう組(5才) たのしかったね だいち組(0才) 上手にできました 元気いっぱい 食育 にじいろ保育園 大岡山 2023.1.23 たいよう組 食育 うどん作り たいよう組の食育で、うどん作りをしました。 まず、小麦粉、ぬるま湯、塩を袋に入れてまとまるまで揉みます。 まとまったら二重にした袋の上からみんなで順番にひたすら踏みます! 生地を寝かせている間に、汁を作ります。 先日収穫 […] いい笑顔 おいしかったね がんばってます たいよう組(5才) 上手にできました 先生 食育 にじいろ保育園 練馬高松 2023.1.23 うみ組 食育 炊き込みごはん作り うみ組の食育で炊き込みごはんを作りました。 まず野菜をきれいに洗います。 うみ組はまだピーラーや包丁を使わないので、栄養士の先生が 切ってくれました。 お米を研いで 具と調味料を入れたら スイッチオン! おいしく炊けます […] いい笑顔 うみ組(3才) おいしかったね 上手にできました 給食の先生 食育 にじいろ保育園 練馬高松 2023.1.19 にんじん・ごぼうに触れました! 乳児クラスでにんじんとごぼうに触れる食育をしました。 まずはだいち組さんです。 ごぼうとにんじんに興味津々です。 ごぼうを持ってみたよ! にんじんはどんな手触りかな? お次はそよかぜ組さん。 カットされたにんじんをトント […] そよかぜ組(1才) たのしかったね だいち組(0才) ふたば組(2才) 元気いっぱい 給食 野菜 食育 にじいろ保育園 北加瀬 1073件中1-10件 1 / 10812345...102030...»最後 »