にじいろ保育園Blog そら組(4才) 「#そら組(4才)」に関する記事 件数:3901件 3901件中1-10件 2025.1.10 そら組 すくわくプログラム(錯覚) 今回は、だまし絵での遊びから見方によって見え方って違うことに気づいた声から「錯視」について学びました。身の回りの物のいろんな見え方をみんなで実感して楽しみました。 どの魚が濃い色をしているかな・・・? 「1ばーん!」「3 […] いい笑顔 おともだち そら組(4才) たのしかったね 製作 にじいろ保育園 亀戸 2025.1.9 チューリップの球根を植えました 春に向けそら組とたいよう組のお友だちでチューリップの球根を植えました。 まずは花壇の土をやわらかくします。 スコップを持ち、みんなでサクサク掘りました。 球根を植える時には、何色 […] そら組(4才) たいよう組(5才) たのしみだね 栽培記録 にじいろ保育園 市谷加賀町 2025.1.9 ワールドフレンズで海外のこどもたちとの交流会 たいようぐみとそらぐみのおともだちが、シンガポールとインドの子どもたちと交流会を開催しました。 交流会に向けて、シンガポールとインドの言葉や文化などを先生と一緒に勉強してきました。 交流会当日は、国旗を飾っ […] そら組(4才) たいよう組(5才) たのしかったね にじいろワールドフレンズ 交流会 にじいろ保育園 中板橋 2025.1.9 そら組 科学 すくわくプログラム 11月からそら組ですくわくプログラムが始まりました。 日常生活のなかでの「ふしぎ」や「なぜだろう」といった探求心に応えていけるよう楽しく科学に触れながら、学研の方と一緒に楽しく学んでいきます。 今回は、室内玩具のプラレー […] おともだち そら組(4才) たのしかったね 先生 にじいろ保育園 亀戸 2025.1.8 花壇・庭づくり事業を行いました。 そら組、たいよう組がチューリップの球根を植えました。夏は朝顔をそれぞれのプランターに植えて毎日水やりをして成長を見守っていました。しかし、朝顔と異なり成長がゆっくりしているチューリップが咲くのはこれから数か月後の3月下旬 […] お花 そら組(4才) たいよう組(5才) 成長記録 栽培記録 にじいろ保育園 小茂根 2025.1.7 とうきょうすくわくプログラム 11月より、とうきょうすくわくプログラムが始まりました。 ふたば組は月に1回、うみ組、そら組は月に2回行われます。 ふたば組は、体を動かしたり、ハサミやのりを使って製作などを行います。 うみ組、そら組は、もじ・かず・すう […] うみ組(3才) そら組(4才) たのしかったね ふたば組(2才) 東京すくわくプログラム 製作 にじいろ保育園 蔵前 2024.12.27 にじいろ保育園上板橋のブログスタート にじいろ保育園上板橋のブログをスタートします。 初めのブログはそら組とたいよう組が行っている「すくわくプログラム」の紹介です。 リモートで海外の国の友達とつながり、ゲームや手遊びを一緒に楽しんでいます。インドの国の食べ物 […] そら組(4才) たいよう組(5才) ゲーム タンドリーチキン 東京すくわくプログラム にじいろ保育園 上板橋 2024.12.26 <お月見団子作り> 月パーティーの日に、うさみちゃんから『お月見団子の粉』をもらってから、十五夜の日を楽しみにしていた子どもたち。待ちに待った十五夜の日がやってきました。「今日は一年で月が一番綺麗に見える日です」と伝えると、さらに関心が高ま […] うみ組(3才) お月見団子 そら組(4才) たいよう組(5才) 季節の行事 にじいろ保育園 淵野辺 2024.9.27 お弁当給食(うみ・そら・たいよう組) 遠足ごっこを兼ねてお弁当給食をしました。 うみ・そら・たいよう組一緒に園庭で食べました♪ 「お弁当給食に何が入っているかな?」 とワクワクしながら待っていました。 みんなに配ると […] うみ組(3才) お弁当 ごっこ遊び そら組(4才) たいよう組(5才) 給食 遠足 にじいろ保育園 平沼 2024.9.27 誕生日会(9月) 9月の誕生日会を行ないました。 うみ・そら・たいよう組で誕生日会を行ないました。 たいよう組2名がお誕生日でした☆ 好きな食べ物は「ぶどう」で好きな遊びは「縄跳び」でした。 大きくなったら何になりたいか聞か […] うみ組(3才) おたんじょうび おめでとう そら組(4才) たいよう組(5才) にじいろ保育園 平沼 3901件中1-10件 1 / 39112345...102030...»最後 »